2006年3月19日(日) Yutaka.Uto (BorgFieldTester長崎)
3月18日
前日に、BFT荒木さんから携帯メールが届いた。
19日に磯サラシのヒラスズキ釣行の好条件となりそうだったので、私が荒木さんを誘っていた為その返事だった。
明日は仕事になったらしく今日、午後から休みになったので今から行って来ます、との事だった。
私は暇だったので、一緒に連れて行ってもらう事にした。
二人で状況交換等をしながら、片道2時間半の釣り場まで急いだ。
天気予報では、波高1.5m〜2.5mの予報になっていた。
波高2.5mあれば磯サラシのヒラスズキを狙うのに十分なサラシが出来るので安心していたのだが、なんと海は穏やかな状態だった。
それでも可能性のある釣り場を選び、ロッドを振る事にした。
多少のサラシはあるものの魚の反応はない。
ここを諦めて移動する事にしたのだが、移動先の釣り場には既に先行者が入っていた。
磯を歩きながら探ってみるが魚の反応はなく、日が落ち暗くなったので終了した。
3月19日
次の日、クラブメンバーの松本さんと二人で釣行してみました。
前日とは一変し、十分過ぎるサラシが広がっている。
私は、ファルコンSB/SkyPass、黒金オレンジベリーをセットし、キャストを開始した。
数投目にヒットした!
ランディングしてみると、50cm弱の綺麗なヒラスズキだった。
サイズはともかく磯サラシのヒラスズキをキャッチ出来ると嬉しいものだ!
このクラッチフッキングの状態でバレる事はまず考えられないだろう。
松本さんにもヒットしたようだ!
慎重にヤリトリするも痛恨のフックアウト。
三本フック仕様のスリムミノーにヒットしたようだが、フックサイズが小さいのが原因か!?
その後は反応がなかったので移動した。
移動先で松本さんにヒットしたが、惜しくもフックアウト。今日はついてないようだ。
連続して松本さんヒットにした!
今度はファルコン、イワシカラーにヒットしたようだ。
70cmオーバーの良型のようで、私がランディングを手伝い私がリーダーを掴んで
魚の重みがかかったと思った瞬間
あ゛―――!!!
なんと8号のリーダーがルアーの結び目から切れてしまった。
私がもう少し慎重にすれば良かったのだが・・・松本さんごめんなさい!m(_ _)m
このポイントは足場は広いのだが、たまに来る大波の危険から安全を考えると一人しか入れない。
それでも、土砂降りの雨の様な波しぶきを全身に浴びながらキャストしなければならない。
私のファルコンSB/SkyPass、赤金オレンジベリーに50cm弱のヒラスズキがヒット&ランディング!
ランディング後にフックが外れてしまった。
松本さんと入れ替わり、松本さんに45cm前後のヒラスズキがヒット&ランディング!
私と入れ替わり、ファルコンLB/Iron・綺美女子に50cm前後のヒラスズキがヒット&ランディング!
松本さんと入れ替わり、55cm前後のヒラスズキがヒット&ランディング!
私と入れ替わり、ファルコンLB/Iron・綺美女子に60cm強のヒラスズキがヒット&ランディング!
その後は反応がなくなったので移動してみたが反応はなかったので納竿しました。